タダフサ包丁は錆びやすい?特徴から錆び対策までを紹介します

アイテム
スポンサーリンク

タダフサ庖丁の購入前のイメージ

おしゃれだけど、他の庖丁とはどこが違うのか、実際のところ切れ味は良いの?持ち手が木だから、腐りそう、カビが生えそう、錆びそうなど、不安な要素は多いです。高価なだけに、購入には慎重になりましたね。

しかし、全ての不安要素を克服してくれる、職人の工夫が施された1本に仕上がっています。

切れ味については、前回の記事で詳しく紹介しているので、ここでは省きます。

タダフサ包丁の特徴

タダフサの庖丁は、家庭用だけでなく職人用の庖丁を製造しています。それぞれの用途に合わせて使用できるように、種類も豊富に取り揃えられています。それでは、一般的な庖丁とはどこが違うのか、タダフサ庖丁の基本的な特徴について紹介します。

切れ味を重視

一般的な庖丁はオールステンレスのものが多いですが、タダフサの庖丁は切れ味の良さを楽しむためにステンレスだけでなく銅も使用されています。銅の上にステンレスをコーティングしているようなイメージでしょうか。

庖丁ハンドル部分のこだわり

庖丁のハンドル部分は、抗菌炭化加工、つまり菌が発生できないギリギリの状態まで天然木を熱して作られています。また、この木は列車の枕木に使用されるものと同じなので、耐久性、耐水性に優れています。

汚れが溜まりにくく衛生的

一般的な庖丁は、刃とハンドル(持ち手)部分との間に繋ぎ目がありますが、タダフサの庖丁は繋ぎ目は全くありません。このため、汚れも溜まらずに非常に衛生的と言えますね。

錆びやすいのか?

結論から言いますと、銅を使用しているため、オールステンレスの庖丁と比較すると錆びやすいようです。しかし、銅の中でも錆びにくいものを使用しているため、管理などを気をつけることで、長く楽しめるのだとか。

錆びにくくする管理方法

・汚れが残らないように丁寧に洗い、水滴はしっかりと拭き取る

・漬物やレモンなど、塩分や酸の強いものを切った場合は、丁寧に洗い流す。

・洗った後に、お湯をかけて拭き取ることで目に見えにくい汚れや水分が蒸発し錆び難くなるようです。

まとめ

今回、タダフサ庖丁の特徴や錆び対策について紹介しました。扱いにくそうに見えて、実はそうではない。長く愛用できる1本に仕上がっていますよ。

コメント

  1. タダフサ好き より:

    銅となってますが鋼では…